ユニットケアとは、利用者さまのお気持ちや願いに応える事を目指すため、生活しやすいよう小さな生活単位に分けて過ごして頂き、なじみの関係を大切にする取り組みです。個人を尊重したケアが行いやすくなるという利点があります。小グループ毎に配置された職員により、利用者さま一人ひとりの個性や生活リズムに沿ったケアの提供を行います。
ご自宅での生活が継続できるように自らの出来ることを生活の中に生かします。利用者さまの自信ややる気が回復し、活き活きとした生活につながります。職員が利用者さまに寄り添いながらケアを行います。
(家 事)
(手 芸)
利用者さまが落ちついて生活できる環境づくりを行っています。
(手 芸)
施設内での生活だけでなく、人の暮らしが本来持つ地域へ出向き、地域とのつながりを大切にします。利用者さまの声を聴きながら実施しています。
100歳を迎えられ方に一番大切なものはと尋ねたところ「家族」、そして家族への想いを「感謝」とつぶやかれました。 その言葉を書道として形にして頂いたことでご家族さまとの絆が更に深まりました。利用者さまの人となりに触れ感動を頂きました。 |
![]() |
年間350名を超えるボランティアの方々が来苑頂き、利用者さまとの交流を深めて頂いています。
次世代を担う学生や介護職員養成機関の実習生、行政関係者や民生委員さん、他の施設からの視察等、年間延べ500名を超える方に来て頂いています。 | ![]() |